【超初心者必見】Novel AIでイラストを作成する方法

画像生成AI

はじめに

今回はNovel AIイラストを作成する方法を説明したいと思います。

Novel AIのサイトはすべて英語で記載されており、英語が苦手な方、インターネットにあまり詳しく

無い方には非常に取りつきにくいものとなっております。

Novel AI←のサイトはこちらから飛ぶことができます!

そこで簡単に始めれるように、超簡単にわかりやすく説明しておりますので、是非ご覧ください!

※まだ、Noval AIに登録できていない方はこちら➡(Noval AIを5分で登録)をご覧頂くようお願いします。

それでは、説明を始めていきます。

AIイラスト生成ツールの場所

まず、Novel AIにて画像を生成する手順について説明します。

まず、上画像の赤丸の「Generate Images」を選択します。

※Novel AIは元々小説を生成するAIツールであり、2022年10月より画像生成AI「NovelAI Diffusion」を公開しております。

すると、このような画面が現れます!この画面こそNovel AIの画像生成画面です

ではこの画面について説明していきます。

Novel AI画像生成画面の説明

呪文(プロンプト)

まず、上画像のように赤丸の部分に作りたいイラストになるような英単語を入力します。

AI界隈では呪文(Prompt:プロンプト)といいます。覚えておいて下さい。

また、入力方法ですが(例)にも示しているように、

英単語の後ろにコンマをつける事がルールとなっております。

(例)1girl,

これで、一人の女の子が生成されるようになります。

また、上の画像のような呪文だと(一人の女の子、黒髪、長い髪、動物の耳)となります。

反対呪文(ネガティブプロンプト)

まず、上画像のように赤丸の部分に取り除きたい要素の英単語を入力します。

AI界隈では反対呪文(Negative Prompt:プロンプト)といいます。

上の画像のような反対呪文だと(低品質、悪い人体の構造、手の形態が不自然、不正確、悪い指の構造)となります。

生成開始ボタン

上の図の赤丸の部分を押すことで、画像生成開始となります。

640×640のAI画像を作成しようとしているためOpusプランでは消費するAnlasは0となっております。

それではさきほど、呪文と反対呪文で説明した例文で作成した画像を見てみましょう↓↓

呪文:1girl, black hair, long hair, animal ears

反対呪文:low quality, bad anatomy, bad hands, bad fingers

で入力しこのようなイラストが完成しました!

あとは、背景や表情、服装など細かい呪文を入力してあげれば、あなた好みのイラストが作成されます。

完成した画像はイラスト右下にあるフロッピーアイコンマークを押せば指定のフォルダーに保存されます。

画像処理の調整について

上画像の位置にある「steps」と「scale」について説明します

こちらはAI画像作成にあたって非常に重要な項目となっているためしっかり把握しておくように

しましょう。

  • stepsについて

AIが画像処理を何回行うかの値です。

steps値が大きければAI画像処理を沢山行ってくれますが、30以上と大きすぎてもあまり変化は

ないため諸費Anlasの無い「28」あたりにしておくのが無難かと思われます。

※少なくするとAnlasの節約はできますが、10以下ではクオリティが下がるなどの影響が

出ることもあるため注意が必要です。

  • scaleについて

設定した呪文に対してどのくらい忠実に再現するかの指標となっております。

スケールが大きいとそれだけ忠実に描かれますがイラストが崩壊しやすくなります。

また、小さいと呪文に縛られずAIにお任せしたイラストが完成します。

個人的には「10~12」の間で設定しておくのが無難かと思われます。

イラストの加工、高画質化、類似イラストの複数作成について

  • 画像加工について

上画像のように生成したイラストに手書きで文字が書けるようになります。

  • 類似イラストの複数生成について

類似イラスト生成ボタンを押すとAnlasをいくつか生成する代わりに作成したAIイラストい

似たイラストを4枚作成してくれます。よく見ると微妙に表情などが異なっていることが

分かります。

個人的には諸費Anlasが大きいためOpusプランで無料の範囲で作成しお気に入りのイラストが生成された時にだけ類似イラスト昨日を作成するのが良いかと思われます。

  • 作成したイラストの高画質化について

上画像の青丸の「Magnitude」ですがAIが画像生成に及ぼすことのできる影響の強さ度合です。

低く設定すると元画像と近いものが出力され、高く設定すると大幅に変更されたものが

出力されます。

赤丸の「Upscale Amount」ですが画質をどの程度向上させるか度合についてです。

個人的にはやはり諸費Anlasが大きいため気に入った画像が生成されたら

Magnitudeのみの変更にて高画質化するのが良いかと思います。

以上、Novel AIの使い方についてでした。

Novel AIは慣れるととても使いやすいためすぐにAnlasを消費してしまいます。

Anlasは追加購入ができますが消費どころを見定めて使用していけばかなり長持ちすると思います。

是非、AIイラスト生成ライフを楽しみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました